【一条工務店】2・3月の電気代【グランスマート】

電気代
夫

こんにちは。今日は久しぶりの投稿になります。

めぐ
めぐ

前回の記事からもう2ヶ月も経っているのね。

夫

2月分の電気代に触れようと思っていたら3月分の電気代の明細も出てしまったので、まとめて確認して行くよ。

我が家の仕様と電気の利用状況

過去の記事でも触れていますが、前提として我が家の電気使用状況についてお話します。

一条工務店グランスマート平屋30坪・13kwの太陽光パネル・7kwhの蓄電池を採用

さらぽか(床冷房)不採用、オール電化、関東在住、現在の時期は床暖房を24時間使用しています。

昼間は給湯器の沸上げや食洗器など電気の使用量の多いものを太陽光発電の自家消費で賄い、

夜は昼間に蓄電池へ貯めた電気を使用して買電を減らすようにしています。

また、今年から蓄電池の残量設定は20%に変更しましたので、昨年と比べて光熱費は安くなる見込みです。

電気代2・3月分

早速2・3月分の電気代を見てみましょう。

 

1月の電気代は8,888円だったのに対し、6,829円、5,344円と順当に電気代が安くなっています。

日照時間が伸びたこと、暖かくなって床暖房の稼働時間が減っているおかげだと思います。

あわせて前年度との買電・売電金額の比較を確認してみます。

 

 

 

 

売電価格は3月が2月に比べて減っていしまいましたが、3月は2月に比べて雨や雪が降ったこともあり、日照時間が短かったことが影響していると思われます。

それでも買電価格が減少したのは、3月に入って床暖房の設定温度を下げて夜間の電気使用量が少なくなったおかげでしょう。

※5月の青字は給湯器の沸き上げを夜間から昼間に設定変更したタイミングです

おわりに

今年は昨年と湯沸かしのタイミングや蓄電池の残量設定など、細かい条件が一緒ではないので一律に比較はできませんが、今後も継続して電気代の収支を記録して太陽光発電の経年劣化等を確認していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました